本文へジャンプ     認定NPO法人 ふるさと東京を考える実行委員会
  



イベント
       
平成17年(2005年) 開始イベント

■えどがわエコセンター子ども体験教室

平成17年10月
・「葛西の海辺の水質調査とビーチコーミング、関口美術館でのマリンアートつくり


平成17年10月
・「葛西の草花を描いてみよう」
平成17年12月
・「楽しく簡単なステンドグラスつくり」
 

■マリンガーデニング体験

(横浜)
平成17年度(2005年度)

平成17(2005年)年10月
・「横浜港湾空港技術調査事務所一般公開」で

 「東京湾をきれいにしよう」の署名活動と

 ともに実施 
(横浜港湾空港技術調査事務所の助成)

11月
 「全国豊かな海つくり大会」でカキを使ったマリンガーデニング体験を実施し、国土交通省横浜港湾空港技術調査
事務所内で育成を開始しました。
(2007年ワカメ追加、2008年ハマグリ追加)
 

 


平成18年4月〜

 「マリンガーデニング体験」 (横浜港湾空港技術調査事務所内)
 
    
 
平成18年7月 
「マリンガーデニングスタッフ」学習会(横浜港湾空港技術調査事務所)

                                      
平成18年(2006年)12月10日 

マリンガーデニング体験:カキ成長調査とノリ飼育開始
(横浜技調:マリンブルー助成事業)


                             



平成19年(2007年)3月11日(日) 
カキ成長調査、水質調査、わかめしゃぶしゃぶ体験、安全管理講習

                                     


平成19年(2007年)6月9日
 
横浜技調にて、浦島小キッズクラブの子供たちを対象に「マリンガーデニング体験」を実施
  マリンガーデニングの説明
  カキによる水質浄化実験
  カキの採苗器つくり

 

2007年9月8日
 カキの成長調査
 付着物を使ってのマイ堆肥つくり

      

 2007年9月22日
 
横浜港湾空港技術調査事務所一般公開にて、マリンガーデニング体験、及びカキによる水質浄化実験実施


 2007年11月11日
・付着物の掃除、 水質調査、ワカメ種付け


 2007年12月22日
・カキの成長調査、マイ堆肥を使ってのいちごつくり
      

2008年1月13日
・カキ・ワカメ成長調査、 ノリ張り込み



2008年2月10日
・カキ成長調査、ワカメ・ノリ収穫と試食



2008年3月8日
・カキの成長調査、ワカメ・ノリの収穫と試食、東京湾の生き物たちとのふれあい体験



2008年3月15日
・カキの成長調査結果のまとめと感想文の作成、
 マリンガーデニング体験学習修了証書の授与と副賞としてのノリの佃煮の進呈




2008年4月29日・2009年3月15日
 
「神奈川水と緑の日」にマイハマグリ作りを行った

    
飼育開始前のはまぐり                   11月の生育状況


2008年11月15日・2009年3月14日
 浦島小キッズクラブの子供を対象に カキ・ワカメ・ハマグリのマリンガーデニング体験を行った。


2009年11月28日
横浜市立浦島小学校キッズクラブを対象にカキとワカメを使ったマリンガーデニング体験を開始




2010年3月6日
横浜市立浦島小学校キッズクラブを対象にカキとワカメを使ったマリンガーデニング体験を開始
(収穫したワカメでゃぶしゃぶつくり)




(新左近川)
平成18年3月
・「新左近川へのイカタ゛設置による
 
 マリンガーデニング体験
 (河川整備財団助成金)


平成18年7月 新左近川でのマリンガーデニング体験
                                           
平成18年9月 
新左近川でのマリンガーデニング体験(カキ・シジミの成長調査)


                                           
   

平成18年11月17〜19日 江戸川区水辺の交流会(マリンガーデニング体験)

                                       


平成19年3月21日
新左近川マリンガーデニング体験イベント(河川整備基金)

                       
              カキの掃除              カキの餌を顕微鏡で観察

平成19年(
2007年)6月22日
 臨海小3年生120名を対象に「マリンガーデニング体験」を実施
 ・カキの採苗器つくり



 2007年6月30日
 臨海小3年生のつくったカキ採苗器を行徳漁協の協力で行徳海面に設置



 2007年9月18日・第2回目 カキの成長測定



2008年2月15日
 カキの成長測定 投網体験


2008年5月10日
東京臨海東ロータリークラブでマリンガーデニング体験を実施



2008年10月6日 臨海小3年生120名 を対象に「マリンガーデニング体験」を実施


2009年3月17日 臨海小3年生120名 を対象に「マリンガーデニング体験」を実施




平成21年
2009年
6月9日

  江戸川区立臨海小学校で、はまぐりを使ったマリンガーデニング体験を開始。




10月22日
江戸川区立臨海小学校4年生を対象にカキを使ったマリンガーデニング体験を開始




(江ノ島海洋クラブとの協働)
平成18年(2006年)4月〜
「江ノ島マリーナ:B&G江ノ島海洋クラブ:ヒオウギによるマリンガーデニング体験」への協力



平成18年12月2日〜  
コンブ・ワカメの種付け
 (B&G江ノ島海洋クラブと協働:江ノ島マリーナ)
               
     写真 成長したコンブ(1/28) 


 平成19年(2007年)4月22日
 B&G江ノ島海洋クラブでマリンガーデニング体験指導



 2007年5月27日
B&G江ノ島海洋クラブでマリンガーデニング 体験指導(ヒオウギとアコヤガイ飼育開始)




 2007年6月24日
B&G江ノ島海洋クラブでマリンガーデニング
 体験指導(アコヤガイでのマリンガーデニング)



 2007年9月23日
B&G江ノ島海洋クラブでマリンガーデニング体験指導(真珠ができた)



 2007年11月19日
 B&G江ノ島海洋クラブでマリンガーデニング体験指導(真珠の収穫)



 2007年12月9日
 B&G江ノ島海洋クラブでマリンガーデニング体験指導(ヒオウギ、カキ試食とコンブ・ワカメ種付け)


2008年5月27日
 B&G江ノ島海洋クラブでマリンガーデニング
 体験指導(ヒオウギとアコヤガイ飼育開始)
2008年6月15日、7月19日
 B&G江ノ島海洋クラブでマリンガーデニング
2008年、10月26日
 B&G江ノ島海洋クラブでマリンガーデニング体験指導(アコヤガイの収穫)



(その他)


平成19年(2007年)10月27日
江戸川区の「水辺の交流会」に出展  :マリンガーデニング体験を実施



平成18年(2006年) 開始イベント
■東京湾水辺体験

平成18年11月12日 
東京湾水辺探検(スタッフ研修:横浜技調:RAC支援事業)


                                       

平成18年12月3日 
東京湾水辺探検:水質調査と生物観察、安全管理講習
(RAC助成事業)
                                        
 

平成19年1月14日 

東京湾の水辺探検:水質調査とノリすき体験、安全管理講習等
             
 (横浜技調:RAC支援事業)
                                      


                          
■江戸前漁業体験
平成19年(2007年)2月28日〜3月8日
「江戸前漁業体験」(財)港湾空間高度化環境研究センター助成
地元の江戸川区立臨海小学校の3年生96名を対象に「江戸前漁業体験」と称してノリすき体験を行った。

 


2008年3月3日
臨海小でノリ漁業とノリすき体験事  前学習会(説明は理事長)


                      
2008年3月4日 臨海小でノリすき体験



2008年3月5日  臨海小でノリはがし体験



2008年10月2日
臨海小で事前学習会(説明は理事長)

                      

2008年12月1日
体験学習用のり飼育開始
(葛西臨海公園西なぎさ)



2008年12月24日
体験学習用のり飼育状況観察
(葛西臨海公園西なぎさ)



2009年1月26日
海苔すき体験



平成21年度
2009年12月14日
 西なぎさで海苔の育成を開始。



2010年1月15日
 西なぎさで臨海小3年生が海苔の収穫を見学



2010年1月21・22日
 清新一小での海苔すき体験



2010年1月26・27日
 臨海小での海苔すき体験



2010年2月16日
 清新一小での海苔に関する学習結果発表会に出席




■タッチプール他
平成18年8月 
葛西臨海公園での「海辺の生物ふれあい教室」開催協力

             

2007年10月20日
えどがわエコセンター主催「新川生き物青空展覧会」の協力(シジミによる水質浄化実験と新川の生き物タッチプール)